終活の不安にワンストップでサポートします

ご利用に関するよくあるご質問

よくあるご質問

サービス内容に関して

Q.申し込みは、どうすれば良いですか。

A.お電話もしくは予約フォームからご連絡ください。 予約フォームからのご連絡は、ご返信にお時間を頂戴しますので、お急ぎの場合はお電話をご利用ください。 お電話では、オペレーターが「お名前」「ご宗派」「ご訪問先」「ご希望の日時」「故人様について」などをお伺いいたします。 受付が完了しましたら、法要を担当する僧侶さまからお電話を差し上げて、日時と内容のご確認をさせていただきます。

Q.檀家になるよう勧められませんか。

A.【お坊さん便】を通じて手配される僧侶さまが檀家の勧誘することはございませんので、ご安心ください。 また、万一、そのようなことがございましたら、すぐに当社までご連絡ください。適切に対処させていただきます。

Q.サービス提供エリアを教えてください。

A.当社は全国各地の寺院さま、僧侶さまと提携しておりますので、ほとんどの地域でご対応可能です。

Q.どれくらい前に申し込めばお僧侶さまに来ていただけますか。

A.法要日が土日希望の場合、1ヶ月前、法要日が平日希望の場合、1週間前までにご相談ください。 お盆やお彼岸の時期はご予約が混み合うため、事前に7月より前にご予約いただくことを推奨しております。 また、お葬式での急なご依頼にも対応しておりますので、その際は予約フォームではなく、お電話にてご連絡ください。

Q.お坊さんとの連絡はどうすれば良いですか。

A.施主さまには、あらかじめ、手配させていただく僧侶さまのお名前、ご住所、ご宗派、ご所属などをお伝えします。

Q.菩提寺があってもサービスを利用できますか。

A.ご利用いただけますが、必ず菩提寺への確認をお願いいたします。

Q.自分の宗派がわかりません。それでも僧侶さまを手配してもらえますか。

A.まずはご親戚の方に宗派をご確認ください。

Q.前回手配してもらったお寺とは違うところで依頼したいのですが?

A.はい、可能です。お気軽にその旨ご連絡ください。

Q.キリスト教、神道には対応してますか?

A.申し訳ありませんが、ご対応できません。

Q.キャンセルは無料ですか。

A.ご予約をキャンセルされる場合、当日の2日前までにお電話いただければ、キャンセル料はかかりません。前日および当日のキャンセルは、実施した場合の金額と同等のキャンセル料がかかります。

Q.お人形の読経は出来ますか?

A.申し訳ありませんが、ご対応できません。

Q.紹介してもらったお寺の電話番号が携帯なのはなぜ?

A.お坊さんが外に出ている可能性も考え、連絡がつき易いように、携帯電話の表記をお願いしています。

Q.宗派にこだわりが無くても、お坊さん呼べますか?

A.はい、可能です。特に信仰していらっしゃる宗派が無い場合でも、お手配いたします。

お坊さんに関して

Q.お坊さんはどちらからお越しになるのでしょうか?

A.全国に多数のお坊さん(寺院)が登録されております。訪問予定日に都合のつきますお坊さんをご手配させていただきますので、お申込時にはお答えすることができません。

Q.お坊さんは資格を持っていますか?

A.お坊さん便に登録しているお坊さんはすべて有資格者で、寺院に所属(在籍)されている方です。

Q.どんな僧侶さまを手配してもらえるのかわからないのが不安です。

A.お花、お供物(季節の果物など)、線香、ろうそく、マッチのご準備をお願いします。※詳細は手配された僧侶さまにお伺い下さい。

法事法要に関して

Q.法要当日に何を準備すれば良いですか。

A.お申込み完了後、当日の供養を担当する僧侶さまから施主さまにお電話を差し上げますので、お電話で事前に確認をして頂けますのでご安心ください。

Q.当日はどのような服装をすればよいでしょうか。

A.一周忌までは、喪服・略礼服、三回忌以降は、男性はダークスーツ、女性はワンピース、スーツ、アンサンブルなど、色は黒、グレー、濃紺が一般的です。 未成年は制服がある場合は制服を着用、制服がない場合は紺、黒などの服装が一般的です。 平服指定の場合はカジュアル過ぎず、シンプルなスーツやブラウス、紺やグレーの無地のスカートなど、清潔感のあるものを選びます。

Q.仏壇の開眼を法要とは違う所(自宅)で行いたいです。いくらですか?

A.仏壇の開眼と法要、合わせて4.5万円にて対応しております。

Q.法要の際に、塔婆をたてることはできますか?

A.寺院が対応可能な場合、塔婆の作成も可能です。

Q.手配してもらう寺院での法要は可能ですか。

A.法要時に寺院の貸し出しを行える寺院の場合、寺院を使用しての法要は可能です。ただし別途お布施が必要となります。

Q.過去帳への記入はどうすれば良いですか。

A.過去帳の記入はご家族の方が記入されても問題ございません。僧侶さまに記入を頼まれる際は、お布施の費用が別途かかるケースがございます。

葬儀読経に関して

Q.菩提寺があるのですが、お葬式は火葬式で行いたいと思っています。読経をお願いしても大丈夫ですか?

A.まずは、菩提寺に火葬式でお葬式を終えられても良いかご確認頂くことをおすすめします。

Q.葬儀社に依頼しなくても大丈夫なのですか?

A.はい、問題ありません。葬儀社には「お坊さんはこちらでお呼びします」とお伝え下さい。

Q.一時的に納骨をお寺にお預かりしていただけますか。

A.原則ご対応しておりません。

戒名に関して

Q.生前に戒名を頂いているのですが葬式だけお願いできますか?

A.はい、可能です。生前に他のお坊さんから戒名を頂いている場合は、お坊さん便のお坊さんより戒名の確認をさせていただき、お勤めさせていただきます。

Q.戒名(法名・法号)はいただけるのですか?

A.戒名を授ける場合は、故人様の人柄や趣味などをお伺いさせていただきます。

Q.戒名のみの場合はどのような支払い方法になりますか?

A.戒名のみの場合、お振込み確認後、戒名をご用意し、戒名授与書をご郵送させて頂きます。

Q.必ず戒名をつけなければいけないのですか?

A.必ず必要というわけではありませんが、一般的には戒名をつけることが多いです。

Q.戒名に文字数制限はありますか?

A.位や宗派によって明確に文字数が定められております。

Q.戒名を位の異なるものに付け直すことは出来るの?

A.位の異なる戒名への付け直しは可能でございます。

Q.戒名を依頼したら何日くらいで戒名が出来ますか?

A. お葬式に間に合うように対応させて頂きます。

Q.夫婦位牌に入魂することは可能ですか?

A.はい、可能です。

Q.俗名の場合位牌はどうすればいいのですか?

A.俗名の場合も位牌を購入の際に彫ってもらえます。

お支払いに関して

Q.お布施を渡すとき、宛名は何と書けばよいですか

A.宛名の記入は不要で御座います。

Q.お布施はいつお渡しすれば良いですか。

A.お坊さんにお布施をお渡しいただくのは、施主様にご都合の良いタイミングでかまいません。お葬式や法要が始まる前でも、終了してからでも結構です。ただし、お坊さんからつり銭をお返しすることはできかねますので、おつりの無い金額を封筒に入れてご用意ください。

Q.お布施袋はどのようなものを準備すれば良いですか。

A.お客様自身で市販のお布施袋か白い無地の封筒をご準備してください。

Q.分割払いは出来ますか。

A.分割払いはできかねます。一括払いのみとなります。

Q.お車代、お膳料は払わないといけないんでしょうか。

A.お坊さん便を通じて手配される僧侶さまには、心付け、御車代(交通費)、御膳代(お食事代)など、一切お気遣いいただく必要はございません。

Q.お布施をクレジットカードで支払うことはできますか。

A.はい、可能です。Visa、MasterCardのクレジットカードに対応しております(JCB・American Express・Diners Clubは対応しておりません)

↑ページの先頭に戻る