日程や場所が決まっていなくても、事前にご予約が可能です
百か日法要までは、亡くなった日を1日目として数えるのが通例です。
一周忌のみ満1年目に営まれますが、三回忌以降は「満年齢」ではなく「数え年」で数えます。下記に、法要の名称と実際に行われる時期を表にまとめましたので、ご参考にされてみてください。
また、法要・法事が平日に当たる場合には、直前の土曜日もしくは日曜日にずらすのが一般的ですので、その点も注意しましょう。法事・法要のお坊さんをお探しの方はこちら。
法要の名称 | 時期 | |
---|---|---|
忌 日 法 要 |
初七日(しょなぬか) | 7日目 (葬儀当日に行なわれることが多い) |
二七日(ふたなぬか) | 14日目 | |
三七日(みなぬか) | 21日目 | |
四七日(よなぬか) | 28日目 | |
五七日(いつなぬか) | 35日目 | |
六七日(むなぬか) | 42日目 | |
七七日(なななぬか)四十九日(しじゅうくにち) | 49日目 | |
百箇日(ひゃっかにち) | 100日目 | |
年 忌 法 要 |
一周忌 (いっしゅうき) | 満1年目 |
三回忌 (さんかいき) | 満2年目 | |
七回忌(ななかいき) | 満6年目 | |
十三回忌(じゅうさんかいき) | 満12年目 | |
十七回忌(じゅうななかいき) | 満16年目 | |
二十三回忌(にじゅうさんかいき) | 満22年目 | |
二十七回忌(じゅうななかいき) | 満27年目 | |
三十三回(さんじゅうさんかいき) | 満32年目 |
ご利用者数No.1のお坊さん手配サービス「お坊さん便」なら、法事・法要のためのお坊さんを定額費用で手配します。
お問い合わせ・ご依頼は下のフォーム、またはフリーダイヤルにお電話ください。
※複数個所での法要の場合など追加料金がかかる場合がございます。
「お坊さん便」は、インターネットを通じて全国にお坊さんを手配する、利用者数No.1の僧侶手配サービスです。全国約1,300名のお坊さんと提携しており、菩提寺がない方でもお電話一本で法要を手配できます。菩提寺がない方とお寺とのご縁を繋ぐため、様々な新しい取り組みにも挑戦しています。
これまで、NHK、日テレ、TBS、日本経済新聞、朝日新聞、週刊ダイヤモンド、ITmediaなど世界800以上のメディアで紹介されています。